お問い合わせ先 TEL 06-6925-2717
〒534-0014 大阪市都島区都島北通1-11-4
日産呉服>和装雑貨 ▶サイトマップ
長襦袢(じゅばん)の衿に縫いつけて使います。長襦袢を汗や整髪料から守り、汚れたら外して半襟だけ交換します。刺繍衿は、着こなしのポイントとしても重要視されています。
帯揚げは、帯枕をカバーし帯と着物の間を繋ぐアクセサリーにも成ります。 帯締めは、帯を固定させるために用いる紐。これも、きもの姿を引き立てる大切なアクセサリーです。
帯枕(おびまくら)、帯板(おびいた)、伊達〆(だてじめ)、腰紐(こしひも)、着物ベルト(コーリンベルト)、衿芯(えりしん)、肌襦袢(はだじゅばん)、裾除、足袋など着付けの時に必要な小物を紹介して居ます。 ◎必要小物ご相談のも承ります。
成人式の必需品、羽毛ショール。成人式の他にも、お正月や卒業式の振袖姿をいっそう華やかにしてくれるだけではなく防寒を兼ね備えた必須アイテムです。手軽なウールや正絹素材のものから、キツネ・ミンクまで様々な素材のショールがございます。
晴れに装いにふさわしい髪飾りのほとんどが一点かぎりのお品です。日産呉服・きもの倶楽部では、成人式・結婚式・卒業式などの着物や袴など和の装いを華やかに彩る髪飾りを各種とり揃えています。 ◎創作工房【WadaziN】リンク
草履やバックは、振袖や帯の色に合わせてコーディネイトしましょう。日産呉服・きもの倶楽部では、カジュアルな装いから、振袖・留袖・訪問着などのフォーマルなきものに合わせてお使いいただける草履とバッグを各種とり揃えています。
◎日産呉服・着物(きもの)倶楽部は、和装小物を各種取り揃えて居ります。大阪市都島区・旭区・城東区・北区で和装小物の格安1番店を目指します。
日産呉服のFacebookページです。各種きものレンタルや創作和装雑貨などの商品情報から、着付けのアドバイスや、着物のマナー、とっさの時のしみ抜きなど「きもの豆知識」ほぼ毎日更新しています。
日産呉服サイトプロフィール